この度,創発的研究支援事業に採択されました!
新たなチャレンジングな研究ができることを大変嬉しく思っています。
「圧力・温度自動応答スマート流体による資源開発革命」
https://www.jst.go.jp/souhatsu/index.html
https://www.mext.go.jp/b_menu/activity/detail/2021/20210202.html
この度,創発的研究支援事業に採択されました!
新たなチャレンジングな研究ができることを大変嬉しく思っています。
「圧力・温度自動応答スマート流体による資源開発革命」
https://www.jst.go.jp/souhatsu/index.html
https://www.mext.go.jp/b_menu/activity/detail/2021/20210202.html
I am in paternity leave until the end of January.
1月末まで育児休業を取りました。
この度,東北大学ディスティングイッシュトリサーチャーの称号が付与されました。
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2020/07/news20200722-01.html
東北大学 2020年度若手研究者アンサンブルグラントを獲得しました。
環境科学研究科 助教 宇野正起さんとの共同研究です。
「群発地震の逆解析による沈み込み 帯の流体ダイナミクスの解明」
http://web.tohoku.ac.jp/aric/news/images/20200706/FY2020_grant_result.pdf
Following paper has been accepted by BSSA.
Y. Mukuhira, O.V. Polianinikov, M.C. Fehler, H. Moriya, 2020, “Low SNR microseismic detection using direct P-wave arrival polarization.”
and now it is online!
令和2年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞を受賞しました!
推薦して頂いた東北大学,流体科学研究所の皆さま,研究のデータを提供して頂いた関係者,研究手法の確立に貢献された諸先輩方,いつも刺激をくれる学生や同僚の皆さん,ポスドク時代のライバルかつ仲間の皆,
書ききれませんが,関係各位全てに心より感謝します。そして,何よりわがままな研究生活に付き合ってくれる家族にも心より感謝します。ありがとうございます!
これからも常に探究心・知的好奇心を第一義とし,研究・教育活動に邁進しようと思います!
http://www.ifs.tohoku.ac.jp/news/R2_mext20200407.pdf
https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/mext_00187.html
I am so honored to present that I have received as The Young Scientists’ Award, The Commendation for Science and Technology by the Minister of Education, Culture, Sports, Science and Technology
I have participated JST CREST project of “Intelligent seismic data processing”, as one of the member of Tohoku Univ. School of Engineering.
科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業CREST 研究領域「計測技術と高度情報処理の融合によるインテリジェント計測・解析手法の開発と応用」の研究課題「次世代地震計測と最先端ベイズ統計学との融合によるインテリジェント地震波動解析」(研究代表者:平田直 東京大学地震研究所・教授)に東北大学工学研究科チームの一員として参加します。
http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/project/iSeisBayes/member/index.html
Our proposal to JSPS scientific research C has been accepted!
坑井検層による地球物理データが導く微小地震き裂面方向逆解析のベイズ統計学的展開
Following paper has been accepted by Geothermics.
Y. Mukuhira, T. Ito, H. Asanuma, M. Häring, “Evaluation of flow path at the stimulation in the EGS reservoir using microseismic information”, Geothermics, 2020 (accepted).
https://authors.elsevier.com/a/1aqNq1LQRpmqFO
Free download link from Elsevier, being valid until May 21, 2020.
We delivered the recent result of our research in YSRM 2019 & REIF 2019.
Monday, December 2, 2019
Oral session 3-2 (Room 3): Rock fracture/fractured rock mass
3-2-4 Introduction of natural fracture information to induced seismicity analysis
Yusuke Mukuhira, Martin Ziegler, Takatoshi Ito, Hiroshi Asanuma and Markus O. Häring
YSRM 2019 & REIF 2019
https://www.ec-pro.co.jp/ysrm2019/index.html